[PrintSmash]スマホのデータをコンビニで印刷!Wi-Fiを見つける方法

我が家のプリンターが壊れて使えないのですがSwitchLiteの修理依頼書を印刷して同梱しなくてはいけなくてスマホのブラウザ画面の内容をンビニで印刷することに。

うちの近所にはローソンとファミマが多いので【PrintSmash】というアプリをダウンロードしました。

 

このアプリを経由するとスマホの写真やPDFをコンビニのプリンターで印刷することができるそう。

ただ、アプリのレビューに『コンビニプリンターのWi-Fiが見つからない』という書き込みがありました。

ちょっと不安になりながら、コンビニでいざ印刷しようとすると…

なるほど見つからない^^;

 

数分悪戦苦闘したところ無事に印刷することができましたので経験をもとに

マホからコンビニのコピー機で印刷するための手順をまとめます!

わたしと同じようにコンビニでの印刷に困っている方の参考になりましたら嬉しく思います^^

この記事を読むとわかること

  • 『PrintSmash』アプリの使い方
  • コンビニでスマホから印刷する方法

では、順番にご紹介していきます。

『PrintSmash』アプリをインストール

アプリストアで『コンビニ 印刷』などと検索すると出てきました。

 

セブンで印刷するなら「かんたんnetprint」というアプリを使うようですが

わたしはローソンかファミマで印刷したかったので『PrintSmash』を選びました。

PrintSmashアプリが使えるまで
  1. インストール
  2. ソフトウェア使用許諾契約に同意する
  3. ファイルへのアクセス、位置情報の利用を許可する

印刷したいデータをPDFで保存

わたしの場合はブラウザの画面を印刷したかったのでPDFに保存しました。

ブラウザのページ(画面)をPDFに保存する方法

インターネットプラウザのメニューから『共有』⇛『印刷』を選びます。

メニューから

共有を選び

 

印刷を選びます。

すると、機種によって異なると思いますが、このような画面が開きますので

▼や、メニューを開いて『PDF形式で保存』を選びます。

印刷したい必要なページにチェックが入っていることを確認して保存しましょう。

印刷前にアプリで準備しておくこと

これで印刷したいデータの準備は終わりましたので続いてアプリで印刷の準備をしていきます。

印刷する前にアプリでしておくこと

  1. 『PrintSmash』アプリ起動する
  2. プリントするデータを選ぶ
  3. 印刷したいデータが選択されている状態にする
  4. スクリーンショットを撮っておく

『PrintSmash』アプリを起動する

アプリを起動すると最初にこのような画面が表示されますので

印刷したいデータを選択します。

 

今回はPDFを印刷した方法でご紹介させていただきますが

写真をプリントするときも手順は同じです。

プリントするデータを選ぶ

PDFプリントを選択するとこのような画面になるので下部の追加を選んでください。

印刷したいPDFを選択します。

印刷したいデータが選択されている状態にする

すると、印刷リストに表示されます。

今回は1件ですが、印刷するファイルが複数ある場合には全て追加しておきます。

スクリーンショットを撮っておく

上記までいったら、画面に従って次の画面に進んでいくとこのような画面になります。

 

ここで、コピー機のWi-Fiに接続するためのパスワードが表示されるのですが

自動で接続してくれない&コピペできないので自分で手入力する必要があります。

ゴロ合わせで覚えられる人は大丈夫ですが

後で分からなくならないようにスクリーンショットを撮っておくか、メモしておくことをオススメします!

 

スクリーンショットの撮り方

機種で多少異なりますが、Androidでは音量下と電源ボタンを同時に押すとスクリーンショットが撮れます。

撮った画像はギャラリーや画像に保存されます。

スクリーンショットに撮っておいたら『PrintSmash』のアプリで前の画面に戻らなくても

ギャラリーを開いたらマルチタスクで表示することができるよ

コンビニコピー機での印刷手順

アプリで印刷リストを作れたらコピー機での操作から始まります。

  1. コピー機の画面で『プリントサービス』を選択
  2. 『PDFプリント』⇒『PrintSmash』を選択
  3. アプリでWi-Fiに接続する
  4. 内容を確認する
  5. 必要なお金を入れて印刷する
  6. おつりを忘れずに☆

 

画像で手順解説

コンビニのプリンター画面です。

最初の画面でプリントサービスを選びます。

 

PDFプリントを選択

 

ここで初めてアプリの名前が出てきます。

PrintSmashを選びましょう。

 

ここからは画面の指示に従って進みます。

 

スマホの機種を選択する画面になります。

わたしの場合にはAndroidへ進みました。

 

そして表示されるのがこの画面

アプリを起動していると自動で接続されると表示されています。

 

その頃、スマホではこのような状態です。

確かに自動で接続しようとしています。

通常ここで自動で接続されるハズなのですが

Wi-Fiが見つからず手動で接続しなくてはいけないケースが多いようです。

 

わたしも1回目のときには自動的に接続できず手動でパスワードを入力して接続しました。

 

自動接続が成功するとスマホではこのような画面になります。

 

コピー機では『次へ』を押してこの画面にします。

 

 

スマホにコピー機のパスワードを入力して送信します。

パスワードが認証されるとアプリの印刷リストがコピー機に送られるので

あとはコピー機での操作になります。

印刷するデータの確認、用紙サイズやカラーを選択して

必要な金額を投入して印刷できます。

 

お釣りをお忘れなく☆

コピー機で多い忘れ物の筆頭が原本ですが

次いで多いのがお釣りの取り忘れ

 

スマホからの印刷のため原本を忘れる心配はありませんが

あまりにもスムーズに印刷できるので

おつりの取り忘れにご注意ください。

Wi-Fiが見つからない!

わたしはコピー機で操作をする前に、コンビニに入っただけでアプリを開いてWi-Fiを探そうとしていました。

するとWi-Fiが見つかりません^^;

 

まずは、コピー機で操作をしてから、アプリでWi-Fiを探してください

するとスムーズに行きます!

まとめ

初めてコンビニでスマホのデータを印刷しようとしたら

説明が(足り)なくてコピー機の前で右往左往しました^^;

 

分からなければ店員さんに聞いたら教えていただけると思いますが

忙しそうにしていて話しかけづらいとか、シャイで話しかけられないとかあると思います。

わたしもコロナ禍で軽々に話しかけるのは悪い気がして色々イジっていたら印刷することができました!

 

これからコンビニに印刷しに行く方や

今まさにコピー機の前で困っている方の参考になりましたら嬉しいです^^♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。