Instagramで話題の「さよふしぎたんていしゃ」では9歳のさよたんていが人々の悩みを解決してくれますが、悩める大人に対する回答が秀逸でクセになります。
しかし、あまりにも的確な回答に「本当に小学生が書いているの?」と気になります。
- 【さよふしぎたんていしゃ】の正体は大人?
- やらせなのか?
では、さよたんていについて探っていきましょう!
目次
【さよふしぎたんていしゃ】のはじまり
さよふしぎたんていしゃのInstagram投稿は2019年7月から始まりました。
もともとは家族や友人の悩みを解決していた「さよたんてい」ですが、お母さんがInstagram投稿したのをきっかけに話題になります。
2019年12月には書籍として出版されました。
最近の投稿では、さよふしぎたんていしゃへのコメントはできなくなっているのですが
出版告知の投稿には複数の祝福コメントが寄せられています。
そのなかで、ISBNについてのコメントがありました。
わたしはISBNが何のことかわかりませんでしたが、バーコードの下に表記されている文字列のことのようです。
よく見るバーコードは数字列だと思いますが、さよふしぎたんていしゃの本はバーコードの下に数字の羅列ではなく「さよたんてい」の金言が記されていました(笑)
細部にまでこだわって作られていることが伝わってきます。
これを提案したのは出版社かもしれませんし、出版するにあたってISBNのことを知ったのかもしれません。
もしかすると、お祝いコメントに返信するにあたってお母さんが教えてあげたのかもしれません。
ただ、この返答があまりにもしっかりしていて『本当に子供?』と感じてしまいました。
さよたんていは他のレスもしっかりしていて幼さを感じさせません。
依頼書に書かれている直筆(?)文字はひらがなが多くて小学生感はありますが、それでもしっかりと書かれている文字はきれいで読みやすく、小4(初期投稿は3年生)にしてはキレイです。
そして、筆記ではひらがなが多いのにInstagramでのレスでは難しい漢字も変換されていて、内容もしっかりしているため小学生感がありません。
【さよふしぎたんていしゃ】のさよたんていの正体は大人?
インスタではお母さんがレスしているのだろうと思っていましたが、最近の投稿でお母さんからのコメントでは【(さよたんていの母より)】との記載があったことから、どこから大人でどこまで本人なのかが疑問でした。
しかし、上の投稿に対するコメントへのレスでは【秘書】というワードが出てきました。
インスタへの投稿文章については、さよたんていの秘書(助手?)のような立場でお母さんが代筆しているようですね。
調べてみましたが、本人がSNSやテレビに出演したことはなく詳しい情報は出てきませんでした。
ただ、新聞やテレビで取り上げられるなど取材を受けている様子。
本日テレビ朝日さんのこちらの番組でさよたんてい紹介してもらいます。
たんてい本人はプライバシー重視なのでテレビには出ないけどアナウンサーさんの依頼を文面で解決するらしいですー! https://t.co/FInBiEAQEP pic.twitter.com/ogzRpGJArx— サンリンシャ (@SANRINSHA1) June 14, 2020
探偵が有名人になってしまったら仕事になりませんもんね(笑)
ただ、大人顔負けのユーモア・観察力の持ち主ですから今後さよたんていが出演する日もくるかもしれませんね!
朝日新聞ではさよたんていのお母さんが取材を受けており、書籍化は知り合いの雑貨店主が提案してくれたなど、これまでの経緯をお話されていました。
また、さよたんていは「探偵は飽きたらやめるかも。」と話しているようで、自身の人気にはあまり興味がなさそうです(笑)
依頼への回答を順に見てみると、初期よりもイラストのバリエーションが増えていたり、どんどん字がキレイになっていたりとさよたんていの成長も感じられて微笑ましいです^^
さよふしぎたんていしゃはヤラセ?依頼した人を調査!
さよふしぎたんていしゃに依頼する人たちは匿名、年齢の記載も自由です。
そのため依頼した人を探すのは難しいですが、解決してもらったことがあるという方のツイートもありました。
わたしもさよたんていに解決してもらったことある。
素敵だから、知らない方は是非見てみてほしいな。 https://t.co/x1orH9rsdd— エリカ (@erk_s) November 29, 2019
なぜヤラセを疑われてしまうのか?
今は依頼が殺到しているため、実際に送ってみても採用されないとヤラセを疑ってしまうのかもしれません。
また、元々はさよたんていの友人・知人から始まったものでインスタ経由ではなくても知人の依頼も直接うけている可能性もあります。
さよたんていはコロナで振り回されている小学生の一人でもあり、例年とは違うカリキュラムをこなす小学校に通いながらの依頼解決はさぞかし時間がかかることでしょう。
わたしも新作が気になってしまうフォロワーのひとりですが売れっ子は忙しくて大変そうですね^^;
いつも一発解決のさよたんていですが、情報が足りなければ【さしもどし】になる依頼もありました。
1件、1件の依頼を真剣に考えてくれているから時間もかかりそうです。
送った依頼がなかなか掲載されなくても気長に待つか、依頼内容を変えて送れば選ばれる可能性が増しますよ!
まとめ
自分で依頼しなくても「あー、わかる」と共感する悩みがいくつもあり
Instagramの回答を見ていると自分の悩みもスカッと吹っ飛ぶ爽快感が得られます^^
特にわたしが気に入ったのはこちらです(笑)
バランスのとれた献立ですね!
たまご料理がオムライスしか思いつかなくて少し悩みますが参考にさせてもらおうと思います^^
他にも親子関係や仕事/対人関係についての悩みにも回答されていて小学生の素直な視点がとても参考になります。
続きが気になってどんどん読みたくなりますし、さよたんていの成長が見られる感じがおすすめです♪